






 |
夜中の2:30出発!!
下道と高速を使いながら、朝6:30に白川郷に到着しました。
まずは最初に一番近くの圭一ハウスと祭具殿に行きました。
いろんな巡礼日記を見てたので予想はしてましたが、
圭一ハウスでけーーーー!! どんだけ金持ち。
というか、この外観にあの圭一の部屋はないだろー。
そして祭具殿、実物は小さいんですね。

改修中なのか足場やブルーシートが・・・・。
格子から中が覗けたのですが、祟られそうなので自重しました。
そして、その後は白川郷を通り抜けて雛見沢分校へ!
裏に別の施設の駐車場があったので、苦もなく駐車できました。^^
雛見沢分校だよ〜〜感激!!早朝からテンション最高潮です。

朽ち度はすごいけど、基本は同じですね。
ちゃんと圭一が出てきた窓も存在。^^

入り口扉(左)のあたりは、ちょっと変えてるようです。
裏は(真ん中)こんな感じ。ゾンビ鬼で隠れた圭一を思い出します。
学校のすぐ裏には、例の沙都子つり橋があります。

これは普通に観光名所に近いものがありますね。立派なつり橋です。
 じつはこのようなつり橋は生まれてはじめて渡ったのですが・・・・結構揺れるんですね!! 正直怖かったです。そんな中、子供を使っておばかな
疑似シーンを。^^;橋から下を見ると鬼ヶ淵沼のモチーフになった木が見えます。こうやって画像で見ると大きさを感じませんが、実はかなりおおきくてビックリ。

下まで撮りに降りて、想像以上の大きさに驚きました。
この、どなたの画像を見ても映ってしまう枝のようなこいつも
実は結構太いです!!どかすなんてとんでもないw
ちなみに行ったことのあるひとなら分かると思いますが、
ここまで降りるには結構な根性がいります。
そしてこの後は、メインの白川郷へ再びもどります。 |
|