《野積ドリームランド&角海浜&跡地散策》
日記のひとネタにしとくのがもったいないので、ここにも設置しました。
廃虚(というより跡地)めぐりをしてきました。
といっても地元限定ネタなので、ほとんどの方は「どこよそれ」なんですけど。
一つは
角海浜昔は小さな集落があり戸数も200余ほどあったそうですが、海岸の波欠け(マクリダシ)の影響と原発設置計画(のちに撤回)の影響で完全に廃村になった場所。(現在では東北電力の私有地)

最新のマップ(Googleマップ←以下同)

2004年ごろのマップ

1975年ごろのマップ(わずかに集落が)

1963年ごろのマップ(たくさんの集落が存在)
原発計画発表時の1970年頃にはアスファルト道路もしかれたんですが、計画撤回後は基本放置状態となり例の波欠けの影響で現在はこれもんです。
これを見たとき真っ先にこれを思い出しました。

サーキットの狼(5巻)公道レース!!
ここでピーターソンが・・・・
かつて集落があった場所も入口くらいまで確認しましたが、今では完全に自然化していてまともに歩けそうになくあきらめました。
ただこの山道のなごり。(Googleマップの左上から右側に伸びてる山道)

入ってみたら見ての通り数十メートルは普通に歩けましたが、

急激に自然化したのであきらめました。
それでもGoogleマップ見ると現在でもわずかに道跡があるのでなんか行けそうなので、今度チャレンジしてみようかな…熊とか危険な動物はいないと思うけど蜂はかなりの確率でいるから(それもスズメバチとか)それだけ心配。
ただこの道は入口のみアスファルトだったので、原発中止になっていなかったら今ごろは太い道路が通っていたのかもしれませんね。
二つめ
野積ドリームランド1981年地元の海岸沿いに突然開園してあっという間に潰れたまぼろしの遊園地。

どうみてもド●ルド…
子供の頃1回だけ連れて行ってもらった思い出があるので、今現在の状態には大変興味がありました。
で、実際行ってみたら…

おおお。入口の建物がある!!

でも中はこんなでした…まあ当然か。

ここは入場券を売ってた窓かな。
そして中に進んだら…

完全に大自然。
でもGoogleマップを見る限りこの奥には何かある!ってことで突き進むと。

コンクリート地の敷地が出てきました。
さらに進むと…

なんかただっ広いトコに出た!
ここに大きな遊具があったり、園内の中心だったのかなぁ…と感慨深く思いつつ近辺も散策しましたが、草木が物凄くて遊具らしきものは何も見つけられませんでした。入口以外の建造物は全部撤去されたっぽいです。

これはテニスコート

最新のマップ

2004年ごろのマップ(まだ若干の面影や建造物があったみたい)
いやー…自然の力は凄いです。人間がいなくなったら地球はこうなる…なんて動画をどこかで見た事ありますが、まさにそんなイメージでした。
角海浜はシーサイドから海岸に渡る旧山道が妙に気になるのでまた足を運びたいですが、野積ドリームランドはもう十分…って感じでした。雑草が凄すぎ。